SHA-KE'S Blog ※ギター改造と自作エフェクター※

当方のBlogではエフェクターの製作受託及び販売はしておりません<(_ _)>

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

☆GCB-95 JEN CryBaby&quot;Q&quot;mod.(基板頓挫…)☆

昨日できた手配線基板をゆっくり確認して、OKと思ってスイッチの配線とつなげたんですが、全くならない…。もちろんバイパス時は鳴りますが…。 う~ん、根本的に間違ってる気がする…。 『GingaDrops』さんの〝銀河掲示板〟にはいつもたくさんの詳しい方が回…

☆GCB-95 JEN CryBaby&quot;Q&quot;mod.(基板完成)☆

手配線での基板完成…(汗) ジャンパーに以前の〝GCB-95mod.〟で使用していたWE20AWGの単線ワイヤーを使用。扱いにくいのでジャンパーくらいがちょうどいい…。これからもジャンパーはこれでいこう…。 SILMIC-Ⅱの電解コンデンサーはいい音かなぁ? 初めて使っ…

☆GCB-95 JEN CryBaby&quot;Q&quot;mod.(基板下書)☆

『TONEPAD』の配線図はDPDTスイッチ仕様なので、3PDTスイッチにしたときの配線を、配線図と回路図をにらめっこして、いろいろ悩んで考えて画像のような基板の下書きができました。 さて、ちゃんと音が出るのか心配…。 はぁ、理系が得意だったら良かった…(泣…

☆LOOP LINER(発信音の除去方法)☆

スルー時に発信音がセンド側に流れる現象について、『Wonderlust』のまやさんが解決できる配線方法を紹介されました。ひとつだけ配線を外せばいいようです。近いうちに僕も試してみます。 詳細は『GingaDrops』さんの〝銀河掲示板〟で確認してください。わか…

☆GCB-95 JEN CryBaby&quot;Q&quot;mod.(穴あけ)☆

以前紹介した〝GCB-95mod.〟の基板をいろいろ触ってたら、オリジナル基板のエッチングが剥がれだしてきたので、この際、手配線で基板を作り直して〝Qコントロール〟を外付けでつけようと思い立ちました。 『TONEPAD』の配線図を使うので〝GCB-95〟ではなく…

☆FULL-DRIVE 2 mod.☆

僕の中ではこれまでの自作エフェクターの集大成とも言うべき作品です。 TS系エフェクターの頂点とも言うべきエフェクター(と僕は思ってます…)『FULLTONE』の〝FULL-DRIVE 2〟です。多くのハンドメイドエフェクターがこのエフェクターを素材に作られてい…

☆Distotion+ mod.☆

TS系があれば個人的には充分なんですが、バンドでいろんなジャンルの曲をすることになると、歪み系が1種類では対応しきれなくなってきまして、ディストーションでいいのがないか『TONEPAD』で探していたら、MXRの〝Distotion+〟があり、部品点数も少な…

☆TS-808 mod.☆

TS系と言えば歪み系の定番。〝TS-9〟を中心にいろんな歪み系が存在してますが、プロミュージシャンも良く使っている〝TS-808〟ってどんな音がするんだろう?と本物を使ったことがなかったので、いちばん最初にキットで購入したTS系の部品をば…

☆LOOP LINER(ラインセレクター)☆

今回はエフェクターとは少し違いますが、超小型ラインセレクターをご紹介します。 この〝LOOP LINER〟は『Ginga Drops』さんの〝店長の部屋〟に掲載されていたものをHAMMONDの小型ケース(手のひらサイズ)に収めて作ってみました。ジャックが4本とLEDが2…

★ギターのハイパス処理(スムーズテーパー・ボリューム)★

ギターのボリュームって3くらいから音が出だして6~7くらいまであんまり音量が変わらず8くらいから急に大きくなって10までほとんど変わらないって感じたことないですか? 一人で自宅で弾いているだけならおそらくボリュームは10の位置で使っているで…

☆5457 TWIN BOOST(フルレンジブースター)☆

さて次はフルレンジブースターです。 この〝5457 TWIN BOOST〟はJFETという種類の2N5457というトランジスタを2つ使ったブースターで、インプットレベルとアウトプットレベルを調整でき、トーンでレンジを調整します。インプットレベルとアウトプットレベル…

☆80&#39;s Distotion(DISTOTION WOLF)☆

続いて4作目です。これも〝JH FAZZ〟と同じく『誰でも作れるギター・エフェクター』の2に載っている〝DISTOTION WOLF〟という80年代のディストーションを意識したエフェクターです。 まだこの頃は手配線の基板製作にあまり自信がなく、部品点数の多いもの…

☆JH FUZZ + PRE GAIN TONE☆

僕が作ったエフェクターを製作順で紹介しています。だんだんと製作レベルが変わっていくのを感じてもらえますかね? 今回は3つめ。『誰でも作れるギター・エフェクター』の〝JH FUZZ〟で『誰でも作れるギター・エフェクター2』にある〝PRE GAIN TONE〟つき…

☆OD-1(BOSS)☆

国産オーバードライブの定番BOSSのOD-1です。 この自作エフェクターはLINKにも貼ってある『タッキーパーツドットコム』さんのキットです。 タッキーさんは、ご自身が所有されているごく初期のOD-1を再現されてます。現在の市場価格では数万円の値がつくビン…

☆GCB-95mod.(JimDunlop)☆

エフェクターを基板から作成するなんてことからいきなり始めてしまうとかなり大変…、とういう方にお薦めの方法は、市販品の部品を変えるmod.です。 実は僕も最初から自分でエフェクターを作るなんてとんでもないという思いがあって、最初は使う機会の少なか…

☆エフェクターを作ってみよう(完成)☆

最後に裏蓋をビス止めして出来上がりです。 が、ここで再度、出音の確認をしてください。裏蓋で基板の電解コンデンサーなどが押され、スイッチのON/OFFとかポットを回したりすると音が途切れたり、ノイズが出たりする場合があります。これはだいたいはんだ付…

☆エフェクターを作ってみよう(ポットの配線と基板の取付)☆

いよいよ最終段階です。 ①ポットの配線 画像のようにポットの背の部分と平行になるように配線材をはんだ付けしてください。基板がエフェクターケースに収まるのは結構ぎりぎりですのでなるべくポットと基板の間に無駄なスペースを作らないように。 ②スイッチ…

☆エフェクターを作ってみよう(スイッチ・ジャック周りの配線)☆

基板の配線が出来上がったら次はスイッチとジャック周りの配線です。 なぜ基板が出来上がってからなのかと言うと、スイッチから基板への配線、DCジャックから基板への配線それぞれの配線材の長さがエフェクターによって変わるからですねぇ。 細かい配線の仕…

☆エフェクターを作ってみよう(基盤の配線)☆

ケースの準備が出来たらそれはひとまずおいといて、基板の配線を先にします。 今回は感光基板がないので、手配線(ポイント・トゥ・ポイント)で行いました。 画像のものは現在製作中の〝RATmod.〟です。 初心者がいきなり手配線はかなりしんどいと思…

★ギターのノイズ対策(ちょっと手抜き編)★

最近オークションで購入したBLADEのR2というギターにちょっと手抜きなノイズ対策をしたので紹介します。 このギター、アクティブ回路が組み込まれていて配線がややこしかったので(汗)、ピックガードを外さずに、配線に塗料が付かないようにマスキングテー…

☆エフェクターを作ってみよう(自作エフェクター用品の準備※追加)☆

たいへん大事なものを紹介し忘れていました!!! すみません…。 テスターです。抵抗値や電圧、電流を計測するために自作エフェクター製作では必需品です。 できれば画像のようなデジタル表示のものを用意するほうが使いやすいです。

★ギターのノイズ対策(配線)★

そろそろ導電塗料塗布の2回目が乾いた頃だと思います(汗) それでは配線していきます。 ①たまごラグのビス止め まずは、コントロール・キャビティーとジャック・キャビティーの適当な箇所(画像を確認ください)に、たまごラグをビス止めします。このときた…

☆エフェクターを作ってみよう(ラベル貼りとスイッチ等の仮止め)☆

ラベルが作れたら次はケースに貼ります。ケースに貼るときにはなるべく空気が入らないように上から貼っていきます。 ラベルが貼れたらケースの穴に合うようにカッターナイフでラベルに穴をあけ、次にポット、スイッチ、ジャック、LEDホルダー等を仮止めして…

☆エフェクターを作ってみよう(ラベル作り)☆

ここでは自作エフェクターのラベル作りを紹介していきます。 ケースには最初から穴が開いてるわけではないので、自分でドリルやリーマーなんかを使ってノブやスイッチの穴を開けることが必要になりますが、『GingaDrops』さんでは低価格で穴あけ加工のケース…

☆エフェクターを作ってみよう(自作エフェクター用品の準備)☆

紹介が前後してしまいました(汗) 自作エフェクターの製作に必要な用品を紹介していきます。 ①クリップハンズ 部品をはんだ付けする際に、このクリップハンズで基板をはさんで動かないようにしてから作業するとはんだ付けしやすいです。とくにポイント・ト…

★ギターのノイズ対策(導電塗料の塗布)★

それでは本格的に導電塗料によるノイズ対策の作業に入っていきましょう。 ストラトタイプのもので説明していきます。 画像は既に導電塗料を塗り乾かした後のものです。 ①ピックガードとジャックプレートの取り外し 記事ではネックまで外すように書かれてるん…

☆エフェクターを作ってみよう(次の一歩)☆

本を買ってもやっぱり簡単には作れません。 僕が最初に作ったのはエフェクター自作キットでした。ほんとうは非常に恥ずかしいのですが、自作第1号の画像をUPしておきます。とりあえずはこんなもんなんだ(笑)という意味で(汗) このキットは〝takky drive…

☆エフェクターを作ってみよう(最初の一歩)☆

ギターのエフェクターと言えば今までずっと自分で作るものじゃなくて買うものという固定観念がありました。ギターを始めた10代の頃はジャパニーズメタルやLAメタル全盛の時代。高校生の頃に使うエフェクターはBOSSが定番。今も持ってたらヴィンテージ…

★ギターのノイズ対策(ノイズ対策用品の準備)★

ここではギターのノイズ対策に使用する工具や材料を紹介します。 ①はんだごて これがないと始まりません(笑) いろんな種類があるのですが、ギターの修理等に使うものは20W前後のものでブースト機能が付いている方が良いと思います。僕が使っているのは19W…

★ギターのノイズ対策(無音時のジーという音)★

ギターをアンプにつないでいると必ずノイズというものに悩まされますね。 ギターのVOLUMEとかTONEのポットやシールドを挿したジャックをまわしたときのガリガリというノイズ。これは部品の接触不良によるものなので、いわゆるここで言うノイズとは少し違いま…